【ハジマルシェ】- 九州と瀬戸内が出会う別府で、好きの“HAJIMARI”に出会う二日間 –のイメージ画像

【ハジマルシェ】- 九州と瀬戸内が出会う別府で、好きの“HAJIMARI”に出会う二日間 –

開催日: 2025年11月15日(土)・16日(日)
時 間: 10:00~17:00
主 催: HAJIMARI Beppu / ハジマリアーキテクツ株式会社(旧DABURA.m株式会社)
会 場: HAJIMARI Beppu(大分県別府市千代町5-1 HAJIMARI BLD.)


大分県別府市の宿+複合文化拠点「HAJIMARI Beppu」にて、2025年11月15日(土)・16日(日)の二日間、マルシェイベント「ハジマルシェ」を開催いたします。

本マルシェは、別府を ”九州と瀬戸内の結び目” と捉え、両地域の魅力が出会い、交わり、新たな化学反応を生み出す場として企画。瀬戸内から10組、大分から13組の出店者が集い、「体験」「物販」「飲食」を通じて多彩な時間をお届けします。

ここでは、出店者が語る“好きのはじまり”が、来場者にとっての“新しいはじまり”となって連鎖していきます。体験、語らい、出会うことで、それぞれの「好き」が交差し、新たな物語が紡がれていく。そんな特別な二日間を、ぜひ会場にてお楽しみください。

《開催概要》

開催日:2025年11月15日(土)・16日(日) 10:00~17:00
会 場:HAJIMARI Beppu(大分県別府市千代町5-1 HAJIMARI BLD.)
入 場:無料
出店者数:23組(予定/瀬戸内10組、大分13組)

主 催:HAJIMARI Beppu / ハジマリアーキテクツ株式会社(旧DABURA.m株式会社)
共 催:Wakako Ceramics / うみとじかん
後 援:別府市、公益社団法人ツーリズムおおいた、一般社団法人 別府市観光協会、大分合同新聞社、毎日新聞社、西日本新聞社、今日新聞社、OBS大分放送、TOSテレビ大分、大分朝日放送株式会社、株式会社エフエム大分、ゆふいんラヂオ局、月刊・シティ情報おおいた、CTBメディア

※本イベントは、【HAJIMARI Beppuの2周年】、そして運営する【建築設計事務所DABURA.m株式会社の設立10周年記念及びハジマリアーキテクツ株式会社への社名変更】という節目を記念して開催いたします。日頃からご支援いただいている皆様への感謝と未来への想いを込め、皆さまをお迎えいたします。

《出店内容》

大分と瀬戸内から集う個性豊かな出店者様たちによる、多彩なコンテンツをご用意しております。
見どころ①体験プログラム
子どもから大人まで楽しめるワークショップや体験が盛りだくさん!
スツール座編みWS / みにみつこちゃん人形制作体験 / マッサージ体験 / 季節のスワッグWS / シュリカリヨガ / やちむんぼうる体験 / 陶芸WS / テーブルランプ制作 .etc,

見どころ②フード
各地域で人気の店舗が集結します。ぜひこの機会にご賞味あれ!
パン / おやき / 焼き菓子 / ベジタコライス / 植物茶 / キッシュ / ジーローハン / ハッシュドビーフ / パフェ / ティラミス / オリジナルブレンドコーヒー .etc,

見どころ③物販
日々の暮らしを彩るクラフトや雑貨が揃います。
刺繍作品 / 植物飾り / 植物茶 / 家具(椅子/スツール) / 木製小物 / みにみつこちゃん人形 / 藍染小物・Tシャツ / ベンガラ染め小物 / お花 / ボディソルト / うつわ / オーガニックフード / 温泉由来のスキンケア商品 / 古書 / HAJIMARI Beppuにゆかりのある作家作品 .etc,

見どころ④会場デザイン
会場デザインは、建築設計事務所ハジマリアーキテクツが担当。自社で制作した可動建築を取り入れ、訪れる人々が心地よく過ごせる特別な空間を演出します。

《出店者情報(予定)》

●瀬戸内
Atelier R きはらりな(広島県福山市)
販売:変化する植物の変化する装飾(タテと丸の壁掛け、集まる植物標本、広がる束のひとつの飾り等)

KinoLeo salon(高知県土佐郡)
販売:べんがら染 / 神聖幾何学Tシャツ / シアバター
マッサージ体験:やちむんオイルトリートメント(30分/5,000円)
脳癒(30分/5,000円)
eyeチューニング528Hz(20分/4,000円)

sen(広島県福山市)
フード:ベジカレー(五葷抜き)※五葷(ごくん)とはニンニク、ネギ、ニラ、タマネギ、ラッキョウの5種類の強い香りのお野菜です
販売:しまなみセレクト(tetoteto ほうじ茶シロップ、尾道タケタク、しまなみ柑橘、ヴィーガン・グルテンフリーのおやつ じゆう)

からくさ(固定のお店を構えず全国で出張喫茶などを行う)
販売:植物茶、お茶菓子(浮星、豆菓子、お餅など)/ 道具(ガラスコップ、お茶道具など)
フード:植物茶(お茶菓子付)

くらしと家具 HOLM230(広島県福山市)
販売:椅子 / スツール / 木製小物 / 木の精油など
ワークショップ:座編み体験(1脚/16,500円 ※スツール材料費込み)

ハナ菓子店(広島県尾道市)
フード:季節の焼き菓子(タルト、パウンケーキ、レモンケーキ、クッキー類など)

まわりてめくる(広島県尾道市)
販売:TAKEFU / バイオペースト / シングレース / ボディソルト / やちむんぼおる等
体験:やちむんぼおる体験 ※衣類着用のまま
エネルギー分析&周波数調整(各20分/3,000円)

みにみつこちゃん人形(広島県府中市)
販売:粘土製で身長約6センチの人形たちを販売
ワークショップ:人形絵付体験(1体:目安45分/1,500円)

伝統的なヨガ(広島県尾道市)
ワークショップ:シュリカリヨガ(温泉チケット付 1,800円)

満つ(広島県福山市)
販売:刺繍ブローチ貝殻 / 刺繍チャーム縁起物 / 刺繍ブローチ縁起物

●大分
Hanano-Ne(大分県由布市)
少しでも植物に触れる喜びを知っていただきたいと思い、季節の枝やお生花の販売、自然豊かな湯布院塚原の森でのお花教室をはじめ、様々な場所でお花の教室を開催しています。
販売:季節の枝もの / 生花、スワッグなど
ワークショップ:季節の素材を使った秋のスワッグ作り(1時間程度/5,000円)

華つねまつ(大分県別府市)
昨年開業60周年を迎え、変わらずみなさんに愛される別府のお花屋さんです。
葉、花、枝などの様々な植物素材を自由に貼り付けて、オリジナルのコラージュを作成します。
ワークショップ:ボタニカル・コラージュ(1.5時間程度/3,000円)

putit pur(大分県大分市)
卵と、バターを使わないパンで天然酵母の発酵の味と小麦の風味がする、かめばかむほどのパンです。
フード:ヒマラヤ塩のフォカッチャ、ライ麦100のパン、季節のフルーツとクリーム、チーズのパン、さつまいものパン、ナッツのパン、ベーグル、全粒粉100のカンパーニュ、ドライフルーツ 等

UEMURA BREAD(大分県臼杵市)
海の街うすきの空気をいっぱいにふくんだ天然酵母手づくりパンをたくさん焼いていきます。
フード:海の街うすきの空気をいっぱいに含んだ天然酵母手づくりパン

小厨房香凜(大分県別府市)
中国の東北地方出身のリンさんの作るバリエーション豊かな餃子です。
一度体験すると餃子の概念が一変します。
フード:にらと玉子のおやき

自家製紅茶屋やまどり(大分県杵築市)
大分県杵築市高熊山にてお茶の生産、製茶加工・販売、ワークショップや茶会を主催しています。
ワークショップはそれぞれ好みのほうじ茶を煎る体験です。
販売:和紅茶
ワークショップ:ほうじ茶作り体験(1時間程度/2,000円)

槌本農園(大分県臼杵市)
大分県臼杵市野津町にある有機野菜農園です。
自然の循環を大切にしながら、体と心にやさしい野菜づくりを続けています。
販売:旬のお野菜販売

こだま農園(大分県竹田市)
年間約30種類の野菜を、農薬、化学肥料を一切使わずに栽培しています。
見た目にも美しく、食べて幸せになれるような味わい深い野菜づくりに取り組んでいます。
販売:旬のお野菜販売

おおかわあかり(大分県別府市)
気の向くままに、好きなように、できるだけたくさんの愛を注いで描いたりなんなりしています。
販売:似顔絵を描きます
(ポストカードサイズ/2,000円 データ形式/3,000円、追加1人あたり/500円)

有限会社フロムアース(大分県別府市)
別府の地にときめきながら、スキンケア製品をつくっています。
「青粘土」、「温泉水」、「湯の花」など別府ならではの素材をお楽しみいただけます。
販売:明礬クレイを原料とした青粘土のクレイパック / 温泉ガスのバスリキッド / 鉄輪温泉水の保湿クリーム

Wakako Ceramics / うみとじかん(大分県別府市)
美しく使いやすいうつわにこだわり、丁寧に作陶を続け、全国各地で展覧会やワークショップを開催し、全国のショップでも作品を取り扱っています。
「うみとじかん」は、陶芸家 坂本和歌子が店主を務める、うつわと焼き菓子のショップです。
坂本の作品は見た目の美しさと日常での使いやすさを大切に制作。
焼き菓子はできるだけ地元の素材を使い、ひとつひとつ丁寧に作られています。
販売:うつわ / 焼き菓子
ワークショップ:小さな花の器を作ろう!(お子様も参加可、1時間程度/3,000円)

喫茶ゆあみ / HAJIMARI lounge shop(大分県別府市)
”湯のまち”の暮らしに溶け込む喫茶ゆあみでは自家製ドリンクやスイーツ、料理家ワタナベマキさん監修のフードで身体を内側からも元気にするメニューを提供しています。
開催場所でもある宿+文化拠点「HAJIMARI Beppu」のラウンジからは九州の良いものセレクト商品を販売しています。
販売:九州の良いものセレクト
フード:定番メニューのジーローハンなどに加え、秋のスイーツフェアも開催中!

HAJIMARI ARCHITECTS(大分県別府市)
HAJIMARI Beppuを運営する建築設計事務所。今回はこのマルシェを主催するとともにワークショップも実施します。
大分県日田市で生まれた「日田杉」のかまぼこ板の中からほんの少し節があるなどの理由で使用されなかった板を、かたちを変えて、想像力を膨らませるアイテムとして生まれ変わらせたかまぼこつみき。そんな手のひらにふれる木のぬくもりと、日田杉ならではの優しい肌ざわりと香りを感じるをかまぼこつみき使ったオリジナルのテーブルランプを制作するワークショップです。
ワークショップ:日田杉のかまぼこつみきで作るオリジナルテーブルランプ制作(1時間程度/2,000円)

今回は瀬戸内からは広島とのご縁を中心に参加いただきます。また九州は別府大分を中心にご参加いただきますが、今後これを起点に文化交流が広がっていければと思っております。
各出店者の詳細やワークショップの予約については、随時HAJIMARI Beppu の公式Instagram(@hajimari_beppu)にて随時公開いたします。

【本件に関するお問い合わせ先】

HAJIMARI Beppu(運営:ハジマリアーキテクツ株式会社)
〒874-0942 大分県別府市千代町5-1
担当:伊達/本杉
TEL:0977-76-7667
Mail: info@hjmr.jp

< 一覧に戻る